
COLLABORATION
デジタルコラボアート
専門スタジオを開設
デジタルの新技術、新しい着想を生かしたアートにおける新しいデジタル分野の開拓が期待される。
画期的なコラボレーションアートプロジェクトでアーティストを世界に発信する拠点を作ります。
コラボレーションアート制作の
ディスクロージャープラットフォームで
様々なジャンルのトップアーティストとの
コラボレーションにより枠にとらわれない
唯一無二のアート作品を一緒に創出
デジタルの特性を生かした進化(UPDATE)するアート作品の
機会と製作の場を提供
各ジャンルの
アーティスト+デジタルネット技術+生放送
画家 / イラストレーター / アニメ原画 / 挿絵師 / 造形師 / 書道家 / 演奏家 / 作曲家 / 作詞家 / 振付師 / プログラマー / 技術・表現系大学教授
デジタル・コラボレーション・スタジオとは
アーティストに発表の場を提供、作品のデジタルデータ化やデジタル証明技術を通し、
参加アーティストに刺激的なクリエイティブをしていただける仕組み。1~2ヶ月に1度、定期的に配信いたします。
日本のトップ・次世代アーティスト


DIGITAL COLLABORATION STUDIO
アート
ライブ
ネット
コラボ
シンクロ
コラボ
ニコニコ生放送+youtubeライブなどの複数ネットメディアで「デジタル・コラボレーション・スタジオ番組」を配信
アート作品の価値を高める2つの要素
NFT市場が誕生したことにより、今まで交わることのなかったアーティスト達がDCSを通して二度と生まれないコラボレーション作品を制作。
複数のアーティストが一つの作品を作り上げることでNFTの特徴である唯一無二の希少性をより高めることができるのです。
このコラボを実現させたのがNFTのもう一つの要素である権利の明確化、初めにNFT化する際に収益分配を確定し、その情報をブロックチェーン上に乗せることで永続的な規定の運用を可能にしています。
各ジャンルアーティスト

DCSからアーティストへの作品の企画の申し入れ

コラボアート化

各アーティストのデジタルコンテンツを制作又は収録

NFT化

出来上がった作品のNFT化及びミント・販売
NFT技術によるライセンス証明
NFT(ノン・ファジブル・トークン)はブロックチェーン技術を使って限られた所有権のライセンスをデジタル上で確立したものです。「アート作品」や「アーティスト」のデジタル領域における所有権を、ブロックチェーン技術によって証明可能なものになったからこそ、「本物」と偽る詐欺の可能性がなくなり、デジタルアートが価値を持つようになりました。
2つの技術を使い、他にはないアーティスト作品のより強固なデジタル証明を行ってまいります。
デジタル・コラボレーション・スタジオのパートナー
シンガポールを拠点にする「スマートラボ」を通してコラボレーションアートのデジタル領域における所有権の証明を行ってまいります。
DIGITAL COLLABORATION STUDIO
アーティストコラボレーションの企画、運営、作品管理
ニコニコ生放送+Youtubeライブなどの複数ネットメディアで「デジタルコラボスタジオ番組」を配信
作品のデジタルデータ化&作品のデジタル証明技術
スマートラボ
NFTにより「アート作品」や「アーティスト」のデジタル領域における所有権を、ブロックチェーン技術によって証明する。
また、アーティストが作品をNFT通貨「KABUKI COIN」で販売できる環境も兼ね備えている。
KABUKICOINを使ったNFTの仕組み
特徴1
贋作がない
「NFT」は、作品の来歴を公然の元、セキュリティも高い技術である「ブロックチェーン」で管理できるため、本物の作品のみしか流通しない。
特徴2
アート作品の収益を得られる
「NFT」は、作品の来歴を公然の元、セキュリティも高い技術である「ブロックチェーン」で管理できるため、本物の作品のみしか流通しない。
特徴3
アーティストの権利が
継続して守られる
「「NFT」という仕組みを作ることにより、「アーティスト」は「転売」される度に転売額の一部を継続して受け取ることができます。
アーティスト
各コンテンツでNFTを発行
「各アーティスト」の作品を「NFT」化し、複製できないアートとして発表


NFTの2次流通市場

各ユーザーは購入した作品の「NFT情報」を市場を通して自由に売買できます。




販売した時の一回だけの収益ではなく、
売買がされる度にアーティストに一定のロイヤリティが還元されます